1/25 | 〜 | 1/31 | 6年生チェックテスト出題範囲 | 開進ホームページでもご覧いただけます。www.kaishin.com | 2021/1/23 | |
6年後期は,YTテスト・合不合テスト・入試講習などが続き,週によってチェックテスト出題範囲が大きく変わります。 | ||||||
毎週土曜に,来週の全科目のチェックテスト出題範囲の一覧表を作り,お配りします。 | ||||||
各科目の指導分野・チェックテストの出題範囲 | ||||||
国語 | 入試直前総合問題 予習シリーズ6年下,四科のまとめを必ずお持ちください。 | |||||
算数 | 入試直前総合問題 予習シリーズ6年下,四科のまとめを必ずお持ちください。 | |||||
理科 | 入試直前総合問題 予習シリーズ6年下,四科のまとめを必ずお持ちください。 | |||||
社会 | 入試直前総合問題 予習シリーズ6年下,四科のまとめ,地図帳,ニュース最前線を必ずお持ちください。 | |||||
チェックテスト実施日 | チェックテスト出題範囲 | 得点 | ||||
国語 | 1/26 | 火 | 四科のまとめ | p111〜115 同音異字・同音異義語レベルA1〜レベルB 同訓異字レベルA1〜B | ||
四科のまとめ解答用紙提出日 | 上記範囲の記入・丸つけが終わった四科のまとめ解答用紙を提出してください。 | |||||
四科のまとめ本体 提出日 | 上記範囲の間違いにチェックがついた四科のまとめ本体を提出してください。 | |||||
算数 | 1/26 | 火 | 計算と予習シリーズ | 計算p153(1)〜(3)・p154(1)〜(3)・p155(1)〜(3)・p156(1)〜(3),予習シp116(1)〜(5) | ||
理科 | 1/27 | 水 | 開進シリーズ | 1/19火に配布した開進シリーズの家庭学習課題2の【3】太陽と月の問題から出題します。 | ||
社会 | 1/27 | 水 | たったこれだけ10ページ → | 四科のまとめp152, p153, p154, p155, p19, p25, p27, p111, p113, p115 | ||
四科のまとめ解答用紙提出日 | 上記範囲の記入・丸つけが終わった四科のまとめ解答用紙を提出してください。 | |||||
四科のまとめ本体 提出日 | 上記範囲の間違いにチェックがついた四科のまとめ本体を提出してください。 | |||||
1/30土 午前9:00-午後3:00 本番時間入試講習 火曜・水曜に赤本をお持ちください。土曜日にお返しします。 | ||||||
@算数の四科のまとめと解答用紙,算数ノート,算数の予習シリーズと解答,土曜補講に必要な持ち物を持ってきてください。 | ||||||
A昼食休憩があります。お弁当をお持ちください。 | ||||||
1/30土 午後3:00-3:20(入試問題講習終了後) 国語社会特別補講を実施します。 | ||||||
対象となる方には,1/27水,特別補講のご案内と出欠のご連絡のお手紙をお子様にお渡しします。 | ||||||
★入試直前保護者会 1/26火-午後1時00分〜2時00分 入試期間の注意事項をお話しします。 | ||||||
★生徒対象直前説明会 1/26火-午後5時00分〜5時30分 入試期間の注意事項をお話しします。 | ||||||
★入試直後の親子保護者会 2/6土-午後4時00分〜5時00分 入試直後の注意事項をお話しします。 | ||||||
★追加出願した方…校名・試験日・受験番号 を お知らせください。 →→→
塾長携帯アドレスまで |
||||||
1月29日〜2月6日までのスケジュール | ||||||
1月31日も,2月になってからも毎日塾に来てください。 最後の最後まで,一緒に集中学習しましょう。 | ||||||
自習質問時間 | 持ち物 | |||||
1/29 | 金 | 午後3:00〜6:00 | 各教科の学習の準備 ・ 時間配分ノート | |||
1/30 | 土 | 午前9:00〜午後3:00 | 本番時間入試講習(昼食をお持ちください) | |||
1/31 | 日 | 午後1:00〜5:00 | 各教科の学習の準備 ・ 翌日受験する学校の赤本 ・ 時間配分ノート | |||
2/1月〜2/5金 | 午後1:00〜7:00 | 各教科の学習の準備 ・ 翌日受験する学校の赤本 ・ 時間配分ノート | ||||
2/6 | 土 | 入試直後の親子保護者会 | 入試終了から中学校入学式までの注意事項をお話しします。 | |||
午後4:00〜5:00 | 塾生のみなさま・保護者様ご一緒にご参加ください。 | |||||
2/1〜2/5は,保護者様用の休憩・待合室もあります。 教室には1時から入室できます。 | ||||||
★時間配分ノート…試験日別・科目別の時間配分を書くノートです。直前説明会でお話しします。 | ||||||
最後の学習…予習シリーズを使うのもあと少し。最後はノートではなく,予習シリーズや四科のまとめに直接書き込みながら学習をしましょう。 | ||||||
国語 | 受験校の赤本の国語の問題から,言語要素の問題だけもう一度解きましょう。 | |||||
間違いの多い分野が見つかったら,四科のまとめを使ってもう一度学習しましょう。 | ||||||
算数 | 受験校の赤本の算数の問題から,一行問題だけもう一度解きましょう。 | |||||
うまく解けないときは,予習シリーズ5年上・5年下・6年上に戻って内容を確認しましょう。 | ||||||
理科 | 四科のまとめの自分の苦手な単元の”押さえておきたいポイント”のところを,直接書き込んで解いていきましょう。 | |||||
見て覚えるのではなく,書いて覚えてください。必ず,答えの確認もしてください。 | ||||||
社会 | この半年間,四科のまとめの解答用紙が,真っ黒・真っ赤になるまで練習しました。真っ赤なページをもう一度ノートに書いて学習しましょう。 | |||||
ニュース最前線 巻末の 既習事項確認カード1〜23 は11月に学習済みですが,もう一度やりましょう。 | ||||||
受験校の赤本・予習シリーズ6年下・ニュース最前線の問題を解いてみましょう。ニュース最前線の巻末には予想問題も載っています。 | ||||||
理科・社会が得意でない人のための学習課題 | ||||||
『理科 四科のまとめ たったこれだけ 7ページ』→本体のページのp8,p25,p48,p64,p107,p148,p151 | ||||||
『社会 四科のまとめ たったこれだけ 10ページ』 | ||||||
→四科のまとめ 歴史p152・153・154・155 地理p19・25・27 公民p111・113・115 | ||||||
★この17ページを覚えるだけで,少しだけ理科社会ができるようになります。 | ||||||
★追加出願した方…校名・試験日・受験番号 を お知らせください。 →→→ 塾長携帯アドレスまで |